天神 歯科/歯医者
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-3-3 TEL/092-712-3900 FAX/092-716-0389
TEL:0120-648-430

インプラント

※各種クレジットカードが使用できます

HOME»  インプラント

インプラント治療のしくみ

インプラントの構造

インプラント治療は人工歯根療法」とも言われ、歯の抜けた部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を入れて支柱とし、その上に支台部(歯を直接支える部分)と人工の歯をしっかりと固定する治療法です。

インプラントは生体との親和性が高いチタンという金属で造られています。チタンはインプラントとして最も安全であり、顎の骨と結合することも確認されています。

入れ歯では満足することが難しかった“食べる・話す”ことも、ご自分の歯と同じような感覚を取り戻すことができます。

今までの治療法との違い

歯を1本失った場合

  • <従来法>

    抜けた歯の両隣の健康な歯を削って連結しブリッジにします。
  • <インプラント>

    失った部分にのみインプラントを埋入しますので、健康な歯を痛めません。

多くの歯を失った場合

  • <従来法>

    健康な歯にバネをかけ部分入れ歯を固定します。違和感があり、バネをかけた歯に負担がかかります。
  • <インプラント>

    失った部分にのみインプラントを埋入しますので、健康な歯に負担をかけません。入れ歯に比べると違和感も少なくなります。

治療の流れ

1. 審査・診断(カウンセリング)

インプラント治療に必要な審査と診断を行い、治療計画を立てます。

2. 一次手術(インプラントを埋入する手術)
  • インプラントを埋入する部分の歯肉を開いて顎の骨にインプラントを埋入します。
  • 開いた歯肉を閉じ、縫い合わせます。
  • 一次手術完了後、下顎で3ヶ月、上顎で6ヶ月程度の期間をおき、骨とインプラントがしっかりと結合するまで待ちます。(期間は個人差があります。)
  • この間、必要に応じて仮の歯を入れますので日常生活には差し支えありません。
3. 二次手術(新しい歯を装着する準備の手術)
  • 歯肉を開いてインプラントに支台部(歯を直接支える部分)を接続します。
  • 3週間から1ヶ月おいて歯肉の治癒を待ちます。
  • この間、必要に応じて仮の歯を入れますので日常生活には差し支えありません。
4. 新しい歯の製作と装着
  • 歯を製作するために型をとり、その型に従って歯を製作します。
  • 人工の歯を支台部に装着して、完成です。
5. メンテナンス
  • インプラントの形をよく理解した上で確実なブラッシングを行い、歯垢や歯石の沈着を予防します。
  • 3ヶ月から半年に一度は定期的に検診を受け、インプラントの状態を見てもらいます。

※インプラントについてさらにくわしくお知りになりたい方は、お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る